とある理系の気まぐれ随筆

極めて適当に書いた、どうでもいいエッセイです

神輿

皆さんこんにちは!!


聞いてください、最近新しい料理を生み出しました。カマンベールかけご飯です。とりあえず経緯を説明するので、あれこれ突っ込むのはその後にしましょうか。


僕、朝はいつも卵かけご飯なんですよ。ところが、先週は途中で卵が無くなってしまいまして。買い物は日曜にしか行かない主義の僕は、完全に人生詰んでしまったわけです。絶望に打ちひしがれる中、何か代わりになるものはないかと必死に部屋を見渡しました。すると、実家からパクってきた大量のカマンベールが目に飛び込んできたのです…。


こうして、カマンベールかけご飯が誕生したというわけですな。作り方は超簡単!! あつあつのご飯へカマンベールと醤油適量をぶち込んで、ひたすらかき混ぜるだけです。カマンベールはご飯の熱で溶け、いい感じにご飯と混ざっていい感じに仕上がります。美味しいです。みなさんも是非。


なお、本品は卵かけご飯よりも圧倒的にコストが嵩むため、今週の買い出しで卵を買ってきたらもう二度と作ることはないでしょう。


というわけで、本日のお題は「神輿」です!! これ、なんて読むかわかります? 難しいと思うので、すこーしヒントを出しましょう。全部で3文字、「み」から始まって「し」で終わります。また、どこかに「こ」が入ります。お祭りでよく出現しますね。


はい、お分かり頂けたでしょうか。分からない方は分からないままでもたぶん大丈夫です。


とはいえ、神輿について何を語ろう…。てか、あんまり「神輿」って言わなくないですか? 多くの人は「おみこし」って呼んでるような気がします。そんな気がするんですよ、ずっと前からね…。


ちなみに、僕がおみこしと初めて出会ったのは、恐らく幼稚園の年少の時だったと思われます。幼稚園の行事で、おみこしを作って皆んなで運ぶ…みたいなのがあったんですよ。…多分(相当うる覚え)。


いや、そういう行事自体は確実にありました。ただ、どんなものを作ったのかは全く覚えてません…。幼稚園の頃は小池都知事もびっくりの超自粛体質だったので、あまり積極的に作成活動へ加わってなかったのかもしれません。なんか、幼稚園って嫌な思い出ばっかなんだよなぁ…。


…ん? でも、うちの幼稚園って仏式だったような。おみこしって、仏式でもやっていいのか? 漢字がモロに「神」なんですけど…。


こんな時はアレですな。Wikipedia先生ですな。前回は、レモンスカッシュの項目がなかったせいで百科事典から十科事典へ格下げしてしまいましたが、結局こうしてWiki先生に頼ってしまうんだからホントどうしようもねぇなまったく。Wiki先生、前回の不躾をお許しください。でも寄付はしません…。


ともあれWikipediaで「神輿」を検索してみたところ、さすがにありました。これがなかったらマジで十科事典…。しかし、今度は逆に詳しすぎる!!(いちいち注文が多い人) いや、てかホント詳しすぎるだろ神輿の項目…。どんだけ神輿に力いれてるんだ。その力の半分でもレモンスカッシュに分けてあげて!!


ちょっとこれは読む気になれないので、47秒ほどでブラバさせていただき、他のサイトへ移動いたしました。最近Wiki先生の扱いひどいな…。別に恨みとかがあるわけじゃないんですけど。


その結果、仏様が乗る「仏式神輿」なるものも存在するそうです。なるほど、我が母園は間違っていなかったわけですな。しかし、その場合は「仏輿」にするのが正しいと思いません? なんて読むのかは分かりませんけど。ふっこし、かなぁ…。すると、僕らが幼稚園で作ったアレは、「おみこし」じゃなくて「おふっこし」ってことになりますね。わっしょい。


そういえば、僕の高校には剣道の授業があったんですけど、準備運動の代わりに「わっしょい」って大声で叫びながら道場を走り回るという謎の風習がありました。


先生の「わっしょい」へのこだわりは尋常ではなく、クラスメイトがその場のノリで違う言葉を叫んだ日には大激怒し、授業が丸一時間お説教で潰れたほどです。しかも、お説教しながら号泣してました。わっしょいへの熱い思いは伝わってきましたが、僕らに何を求めていたのかは未だによくわかりません。あの先生もなかなか変わってたなぁ…。元気かなぁ…。


んー、あんまりおみこしの本質に触れてないような気がするんですけど、いつものことなので許してくださいまし。というか、ほとんど読まなかったとはいえ、Wikipediaで調べただけ偉いですよね。以前は調べることすらしてなかったわけですから。


さて、じゃあ今回はこの辺にしておきますか。それでは皆さん、また来週!! コロナに負けないで下さいね!!